MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    NTT、世界初のドローン落雷誘導に成功 雷を制御する時代へ

    2025年4月18日、NTTは世界で初めて、ドローンを用いて自然発生した雷を意図的に誘導・誘発する実証実験に成功したと発表した。
    この技術は、雷による地上被害を未然に防ぐ「空飛ぶ避雷針」としての実用化を目指しており、2030年頃の導入を視野に入れている。

    目次

    世界初、耐雷ドローンによる落雷誘導実験の詳細

    NTTは、2024年12月から2025年1月にかけて、島根県浜田市の標高900メートルの山間部で、自然発生した雷をドローンで誘導・誘発する実験を実施し、成功を収めた。

    使用されたドローンは、米国Freefly Systems製の「Alta X」をベースに、アルミ製の耐雷ケージ(※1)を装着したもので、雷が直撃しても故障しない構造となっている。

    実験では、雷雲の接近に伴い地上電界が高まったタイミングで、ドローンを高度300メートルまで上昇させ、導電性ワイヤーを地面に接地させることで、雷を誘発する仕組みが採用された。
    この手法により、ドローンは150キロアンペアの電流を受けても損傷せず、安定した飛行を続けて無事に着地した。

    この技術は、従来の避雷針ではカバーしきれない範囲や、設置が困難な場所での雷被害を防ぐ新たな手段として期待されている。

    4月10日には奈良市の学校グラウンドで落雷による事故が発生し、中高生6人が救急搬送されるなど、雷による被害が社会問題となっている。

    NTTは、こうした事故を防ぐため、雷の発生予測精度を向上させる研究も進めている。
    北海道大学との共同研究では、「気象雷モデル(※2)」を応用し、数日後の気象状況とそれに伴う雲内電荷の発生・拡散をシミュレートすることで、落雷発生エリア予測の高精度化や、落雷数の正確な予測を目指している。

    また、雷エネルギーの充電・活用についても検討が進められており、雷の電気エネルギーを運動エネルギーや圧力エネルギーなどに変換して高効率に蓄積する革新的な方法の研究が行われている。

    今後の展望

    この技術が社会実装に至れば、雷災害の予防からエネルギー活用に至るまで、雷を「脅威」から「資源」へと捉え直す転換点となる可能性がある。
    NTTが北海道大学と進める気象雷モデルの精度向上によって、落雷の予測精度が実用レベルに近づけば、ドローンによる雷誘導との組み合わせで「雷の可視化と制御」が現実のものとなるだろう。

    また、雷のエネルギーを蓄電・変換する技術の研究が進めば、極めて高出力な自然電力を新たな再生可能エネルギー源として活用する道も開けてくる。これは従来の風力・太陽光に加える“第3の自然電力”としてのポテンシャルを持ち得る。

    2030年の実用化に向け、今後は自治体や防災機関、電力会社との連携が不可欠となるだろう。技術的安全性、運用コスト、法的整備など、多面的な調整を経て社会実装に至るまでには一定の時間を要するとみられる。
    しかし、雷という自然災害を制御可能な対象とみなすアプローチは、防災・エネルギーの両面で新たな道を切り開くものとして注視すべき動向である。

    ※1 耐雷ケージ:ドローン本体を雷電流や磁界から保護するための金属製シールド。雷電流を迂回させることで、ドローン内部への影響を最小限に抑える。
    ※2 気象雷モデル:気象状況と雲内電荷の発生・拡散をシミュレートし、落雷の発生エリアや回数を予測するための数値モデル。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次