MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

OpenAIがSNS開発に着手と報道 画像生成×ソーシャルを融合か

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

上場企業のグループ会社として最先端のテクノロジー領で働きたい人材と技術に投資する大手事業会社・スタートアップのマッチングを支援しています。お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください。

現地時間2025年4月16日、米メディアThe Vergeは、OpenAIがX(旧Twitter)に類似した独自のSNSを開発中であると報じた。
社内にはすでにプロトタイプが存在し、ChatGPTの画像生成機能と連動したソーシャルフィードが特徴とされる。

目次

 「AIが主導するSNS」誕生の兆し

The Vergeの報道によれば、OpenAIは現在、画像生成機能を中核に据えたSNSのプロトタイプを社内で運用しているという。
これまでChatGPTを通じて自然言語処理と生成AIの最前線を切り拓いてきた同社が、次の一手としてSNSという形を模索している格好だ。

この新SNSは、AIがユーザーの投稿を補完・創出し、それをソーシャルフィードとして提示するインターフェースを備える可能性がある。
CEOのサム・アルトマンは、すでに外部の識者に対してプロトタイプのフィードバックを求めており、プロジェクトは着実に進行中と見られている。

リリースの時期や形態については依然不透明であり、独立したアプリになるのか、既存のChatGPTアプリに統合されるのかは決まっていない。
ただし、ChatGPT自体が先月、世界で最もダウンロードされたアプリとなったことを考慮すれば、ユーザーベースを活かした統合の可能性も十分にあり得るだろう。

アルトマンは過去に、MetaがスタンドアロンAIアプリを出すなら、「我々もソーシャルアプリを作るかもしれない」とSNS上で示唆していた経緯がある。
マーク・ザッカーバーグやイーロン・マスクといった競合勢力との対抗軸として、本プロジェクトが持つ戦略的な意義は小さくない。

AI×SNSは何をもたらすか

OpenAIがSNS市場に参入する最大の利点は、リアルタイムで膨大なユーザーデータを取得できることにある。
これは、競合であるXがAIチャットボット「Grok」(※)の学習に自社コンテンツを用いている点と通底する動きだ。
Metaも同様に、Llamaモデルの訓練にユーザーデータを活用しており、AI企業によるSNS領域への進出は、モデル性能向上と市場拡大の両面で流行となりつつある。

SNSとAIの融合は、ユーザー体験の変革にもつながるだろう。
先日は、Xに生成AIであるGrok 3が統合され、ポスト内でメンションすることでGrokが返信を返すなど、ソーシャル機能との融合が図られた。
AIとソーシャルネットワークを組み合わせた、新たな体験を届けている。

OpenAIの場合、はじめからAI機能を前提とした設計も考えられ、さらなるAIとSNSの融合も期待できる。

もっとも、AI主導のSNSにはフェイクコンテンツや倫理的課題も潜在しており、その運営には高度な調整力が求められる。

OpenAIのSNS開発は「単なるサービスの追加」ではなく、テック大手の生存戦略であり、人間関係にテクノロジーがどう関係するかの大きな一例と見なすべきである。
次世代SNSが「人間中心」か「AI中心」か、そのバランスをどう取るかが、今後の議論の核心となるだろう。

※Grok:
イーロン・マスクが率いるxAIが開発した大規模言語モデルを搭載したAIチャットボット。X上に統合され、投稿支援や情報検索機能を担っている。

🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。
運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

表に出てこない優良企業との出会い

求人サイトには掲載されない非公開求人を抱える企業が全体の約8割を占めています。

特にAI・Web3業界では正しい情報が中々表に出てこず

▼大手VCから資金調達したばかりのAIスタートアップ
▼Web3技術で新事業を立ち上げる上場企業の新部
▼著名な起業家が立ち上げた次世代AI企業
▼海外展開を控える国内有力ブロックチェーン企業

こうした隠れた成長企業へアクセスできるのが専門エージェントとしての価値です。

こんな方におすすめです

▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

業界に精通したキャリアアドバイザーが、
あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
最適な企業とポジションをマッチングします。

まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次