MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

JR九州が暗号資産で旅行購入可能に Web3観光プロジェクトを発表

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

上場企業のグループ会社として最先端のテクノロジー領で働きたい人材と技術に投資する大手事業会社・スタートアップのマッチングを支援しています。お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください。

2025年4月15日、JR九州がWeb3技術を活用した新たな観光プロジェクトを発表した。暗号資産での決済導入を通じ、日本国内での旅行スタイル変革を目指す取り組みだ

目次

暗号資産で旅行体験が変わる JR九州が仕掛ける観光のデジタル革新

JR九州は日本Web3ツーリズム協会およびテレビ朝日と連携し、観光領域にWeb3技術を導入するプロジェクトを始動した。
主な狙いは訪日旅行者を含む旅行者の「旅ナカ(旅行中に行う飲食・買い物・体験などの消費行動のこと)」消費を促進し、体験型旅行の利便性を向上させることにある。

プロジェクトの要となるのが暗号資産を用いた決済の実証運用だ。
海外では既に宿泊や航空券予約を暗号資産で行える「トラバラ(Travala)」のようなサービスが浸透しており、年間取引規模は6000万ドルを超える。
一方、日本では同様の仕組みがほとんど存在しておらず、JR九州の試みは業界に先駆けるものといえる。

さらに同社は暗号資産決済に対応した旅行予約事業者や自治体との連携を視野に入れており、地域経済への波及効果も期待されている。旅行者にとっても決済手段の多様化は自由度の高い移動体験をもたらすことになりそうだ。

NFT活用や地域連携が鍵 Web3観光の今後と課題

JR九州はすでに2023年から「JR九州NFT」プロジェクトを展開しており、コラボNFTの販売や限定配布などを通じて旅の思い出をデジタルで共有・保存する新たな体験を提案してきた。この流れを今回の観光事業にも活かす構えだ。

Web3による観光推進には自治体や企業との連携が不可欠である。
今回のように、公共性の高い鉄道事業者が主導することで、利用者の信頼獲得と導入ハードルの引き下げが期待できる。
一方で法整備や価格変動といった暗号資産特有のリスクにどう対応するかは課題となるだろう。

今後の展開次第では、観光業界における決済と体験の両面でデジタル化が進み、他地域への広がりも見込まれる。
JR九州の挑戦は、Web3観光の実現に向けた第一歩といえるだろう。

🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。
運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

表に出てこない優良企業との出会い

求人サイトには掲載されない非公開求人を抱える企業が全体の約8割を占めています。

特にAI・Web3業界では正しい情報が中々表に出てこず

▼大手VCから資金調達したばかりのAIスタートアップ
▼Web3技術で新事業を立ち上げる上場企業の新部
▼著名な起業家が立ち上げた次世代AI企業
▼海外展開を控える国内有力ブロックチェーン企業

こうした隠れた成長企業へアクセスできるのが専門エージェントとしての価値です。

こんな方におすすめです

▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

業界に精通したキャリアアドバイザーが、
あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
最適な企業とポジションをマッチングします。

まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次