MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    全国初のAI条例を制定した神戸市、NECの生成AI「cotomi」による実証実験を開始

    神戸市とNECは、生成AIを活用した業務改革の実証実験を開始した。
    この取り組みは、庁内の問い合わせ対応と文書校正に焦点を当て、NECの生成AI「cotomi」を活用することで、行政事務の質向上と効率化を図ることを目的としている。実証実験は2025年1月から3月末まで実施される予定だ。
    全国初の包括的なAI条例を制定した神戸市による先進的な試みとして注目されている。

    目次

    NECの生成AI「cotomi」で自治体業務を変革

    2025年1月22日、神戸市とNECは生成AIを活用した業務改革の実証実験を正式に発表した。この実験は、自治体業務への生成AIの導入に向けた重要なステップに位置付けられている。

    今回の実証実験では、NECが開発した生成AI「cotomi」を中心に、複数の生成AIシステムを活用し、神戸市が保有するデータを活用するシステムを構築する。特に、RAG(検索拡張生成)構成を採用することで、回答の正確性と信頼性を確保する仕組みを取り入れている点が特徴だ。

    実験の対象となる業務は二つある。
    一つ目は庁内の問い合わせ対応で、全職員を対象とする制度やシステム操作などの問い合わせに対応するアプリケーションを構築するものだ。
    二つ目は文書校正である。行政文書や広報文作成時の校正作業を補助するAIエージェントを開発する見通しだ。
    この取り組みを通じ、国産生成AIの有効性とハルシネーション(AIの誤った回答)の対策を検証予定だ。

    全国初のAI条例を背景に 国産AIで行政サービスの質向上を目指す

    神戸市が全国初となる包括的なAI条例「神戸市におけるAIの活用等に関する条例」を制定している点は注目に値する。この条例は2024年3月に制定され、同年9月から施行されている。条例では、AIの安全な活用を推進しつつ、市民サービスの向上を目指した庁内業務への積極的なAI利活用を促進している。

    神戸市は、この実証実験を通じて行政事務の効率化と質の向上を図り、将来的には市民サービスの向上につなげることを目標としている。
    一方NECは、この実証実験の成果をもとに自治体向けの生成AIソリューションの実用化を目指しており、両者の連携が相乗効果をもたらすことが期待される。

    今回の実証実験は、AIの活用が進む現代社会において、行政サービスの効率化と質の向上を両立させる先進的な取り組みとして注目を集めている。今後、他の自治体にも同様の取り組みが広がる可能性があり、その成果が待たれるところだ。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次